2011年09月12日
SAMEシール作ってみた
突然ですが、SAMEシール作ってみました。
で、さっそく愛車パンダにペタッ。

こんな感じ。

あれ?痛い(笑)?
で、さっそく愛車パンダにペタッ。
こんな感じ。
あれ?痛い(笑)?
Posted by +0 atelier at
12:03
│Comments(0)
2011年09月07日
パンダくんの退院
帰ってこられました、溺愛車パンダくん。
ファンを分解・整備して頂き、ヒューズやリレーを交換。
復活!!!!!めちゃうれし。
主治医さんが整備中の様子を写真にして送ってくれました。
ファンをあけたところ。

そしてこんなにきれいにして頂きました。

ピカピカ!
お話を聞くと、おそらく前のオーナーの方が間に合わせでひとつ小さなリレー(という部品)を
付けられていたことも判明し、それも正規の物にもどして頂けたとのこと。
なんだか一つづつ車が良くなっていくようでうれしい。
そんなふうなことを噛みしめつつ、早速打ち合わせをかねてドライブ!なのでした(笑)。
ファンを分解・整備して頂き、ヒューズやリレーを交換。
復活!!!!!めちゃうれし。
主治医さんが整備中の様子を写真にして送ってくれました。
ファンをあけたところ。
そしてこんなにきれいにして頂きました。
ピカピカ!
お話を聞くと、おそらく前のオーナーの方が間に合わせでひとつ小さなリレー(という部品)を
付けられていたことも判明し、それも正規の物にもどして頂けたとのこと。
なんだか一つづつ車が良くなっていくようでうれしい。
そんなふうなことを噛みしめつつ、早速打ち合わせをかねてドライブ!なのでした(笑)。
Posted by +0 atelier at
14:40
│Comments(0)
2011年09月02日
パンダくんの入院
お盆明けの暑い日でした。
その日は溺愛車パンダくんで一日走り回り、家の近所のケンタッキーでお持ち帰りしようと駐車。
買い終えてもどり、車のキーを回してみると見慣れない赤いランプが点灯。
「おや?」
どうもエンジンを冷やす水(?!)の温度が異常に高いですよ、と訴えているらしい。
ボンネットを開け、主治医さんに電話で色々点検項目を教えてもらうものの、
その場ではわからず、とりあえず冷めるのを待って入院することに。
隣に乗り込んでる家内を見ると、ニッコリ笑いながら
「で?どうなるの?」
「まぁ、なんだ、あれだな、お持ち帰りじゃなくて喰ってけってこと?」
ということでお店の人に事情を話し、エンジンが冷えるまで店内で食べることに。
窓から見えるのはボンネットを開けて佇むパンダくん。
暑くてネクタイ外したサラリーマンみたいで気持ち良さそうでした(笑)。
あれから2週間。
主治医の話しによると、冷やすためのファンに一瞬大きな電圧がかかり、車についてる
ヒューズの親玉みたいなのが切れる→ファンが回らなくなる→水温が上がり警告灯が点いた
ということらしいです。
で、妙に大きな電気を喰うファンを取り替えようにも現在純正品は生産終了(笑)。
それに見合う日本製をさがして頂いております。
早く帰ってこーい。
というわけで今は家内の車をお借りしております。
これ、ミラ・ジーノ(家内の超お気に入り)。・・・しかたないよね、なんちゃって(?!)。

その日は溺愛車パンダくんで一日走り回り、家の近所のケンタッキーでお持ち帰りしようと駐車。
買い終えてもどり、車のキーを回してみると見慣れない赤いランプが点灯。
「おや?」
どうもエンジンを冷やす水(?!)の温度が異常に高いですよ、と訴えているらしい。
ボンネットを開け、主治医さんに電話で色々点検項目を教えてもらうものの、
その場ではわからず、とりあえず冷めるのを待って入院することに。
隣に乗り込んでる家内を見ると、ニッコリ笑いながら
「で?どうなるの?」
「まぁ、なんだ、あれだな、お持ち帰りじゃなくて喰ってけってこと?」
ということでお店の人に事情を話し、エンジンが冷えるまで店内で食べることに。
窓から見えるのはボンネットを開けて佇むパンダくん。
暑くてネクタイ外したサラリーマンみたいで気持ち良さそうでした(笑)。
あれから2週間。
主治医の話しによると、冷やすためのファンに一瞬大きな電圧がかかり、車についてる
ヒューズの親玉みたいなのが切れる→ファンが回らなくなる→水温が上がり警告灯が点いた
ということらしいです。
で、妙に大きな電気を喰うファンを取り替えようにも現在純正品は生産終了(笑)。
それに見合う日本製をさがして頂いております。
早く帰ってこーい。
というわけで今は家内の車をお借りしております。
これ、ミラ・ジーノ(家内の超お気に入り)。・・・しかたないよね、なんちゃって(?!)。
Posted by +0 atelier at
11:14
│Comments(0)