2020年08月18日
非常勤講師
今年度(令和2年)の後期から大阪産業大学で非常勤講師をさせて頂くことになりました。
科目は「建築構法」と「建築材料」。
前任の先生からお話しを頂いて、是非に!と希望、審査を経て、半年以上前になりますか、拝命頂くことになりました。
実はずーっと何年も前から、何か話が出るたびに講師をやってみたい、若い人に建築の楽しいところを伝えたいと色んな人に話していたところ、今回本当にお話しを頂くことが出来て感謝と感動の嵐。
やりたいことはなんでも口に出しておくものですね(?!)。
私が担当するのは「構法」と「材料」ですから、内容は基本中の基本。
これ知らないと現場でドン引き(?!)されそうなことばかりなので(笑)しっかり伝えられるようにと考えると、講義の準備にも気合が入ります。
私が講義をさせていただくのは2回生の皆さん。
私が2回生の頃はまだ建築に目覚めてないか、ちょうど目覚めたか、くらいの時だったと思います(苦笑)。
なので、建築って楽しいんやで!ってことも合わせて伝えたいなと勝手に考えている次第です。
卒業して25年あまり、建築設計の世界だけでなんとかやってきた経験を踏まえて(?!)、出来るだけ実際のエピソードや、それが実際の設計にどう影響するのかなども解説しながら進めたいと思っています。
でもあれかな、あんまり熱いと引かれたりするのだろうか。。。
いやいや、そこは気にするなオレ。
それ気にしたらもう何がなんかわからんくなる。
それよりも大事なことをしっかり解説しよう。
そんなふうなことが頭の中をぐるぐる。
その度にノンノちゃんにちょっかいを出す日々が続いているのでした。
(ん?なに?)

科目は「建築構法」と「建築材料」。
前任の先生からお話しを頂いて、是非に!と希望、審査を経て、半年以上前になりますか、拝命頂くことになりました。
実はずーっと何年も前から、何か話が出るたびに講師をやってみたい、若い人に建築の楽しいところを伝えたいと色んな人に話していたところ、今回本当にお話しを頂くことが出来て感謝と感動の嵐。
やりたいことはなんでも口に出しておくものですね(?!)。
私が担当するのは「構法」と「材料」ですから、内容は基本中の基本。
これ知らないと現場でドン引き(?!)されそうなことばかりなので(笑)しっかり伝えられるようにと考えると、講義の準備にも気合が入ります。
私が講義をさせていただくのは2回生の皆さん。
私が2回生の頃はまだ建築に目覚めてないか、ちょうど目覚めたか、くらいの時だったと思います(苦笑)。
なので、建築って楽しいんやで!ってことも合わせて伝えたいなと勝手に考えている次第です。
卒業して25年あまり、建築設計の世界だけでなんとかやってきた経験を踏まえて(?!)、出来るだけ実際のエピソードや、それが実際の設計にどう影響するのかなども解説しながら進めたいと思っています。
でもあれかな、あんまり熱いと引かれたりするのだろうか。。。
いやいや、そこは気にするなオレ。
それ気にしたらもう何がなんかわからんくなる。
それよりも大事なことをしっかり解説しよう。
そんなふうなことが頭の中をぐるぐる。
その度にノンノちゃんにちょっかいを出す日々が続いているのでした。
(ん?なに?)

Posted by +0 atelier at 16:13│Comments(3)
この記事へのコメント
基本中の基本ということですが、私のような「ど素人」でも、わかりますか?ちょっと興味があります。「かつらえいじ」
Posted by guild
at 2020年08月18日 21:46

講義に忍び込みに行ってみよう・・・ひひ
Posted by まつもとのりゆき at 2020年08月25日 16:06
guild さま
大丈夫です、わかります(笑)。
というか、そうなるようにがんばります。
まつもとのりゆき さま
コメントありがとうございます。
とは言うものの、忍び込みはいけませぬぞ(笑)
大丈夫です、わかります(笑)。
というか、そうなるようにがんばります。
まつもとのりゆき さま
コメントありがとうございます。
とは言うものの、忍び込みはいけませぬぞ(笑)
Posted by +0 atelier
at 2020年08月28日 14:36
