2017年08月10日
庭で。
久しぶりに庭で秋刀魚を焼いてみました。

ちょっとピンぼけ(笑)。
うちにはホントに小さな中庭があるのですが、写真のようなこれまた小さなバーベキューセットで
サササッと炭をおこします。
昔はよく友人を誘って、ビールと食材とアルミホイルだけ持って近くの山に行って、石でかまどを作り、
薪を拾って火を付けて、思えばなんでも焼いて食べてました。
最近は山や河原に炭の後を残さないというのがマナーで、バーベキューセットは必須になっちゃいましたね。
ま、確かにその方が片付けもし易いし、撤収後の見た目も綺麗です。
でもって、バーベキューセットを使うもんだから、椅子が必要になってきます。
地面で火を起こしていた時は地べたに座ってましたが(笑)、地面からちょっと高い位置で焼くもんですから、地べたに座っていては低すぎてよく見えません。
かくしてキャンプやバーベキューをしようとすると、これらの道具を運ぶために車で移動!となり、
限られた場所で、さらに車なのでお酒が飲めないという、何してるのかわからん状態になってしまいます(笑)。
一時期はよくオートキャンプ場に行ったりもしたのですが、ある時隣のグループが備え付けの電源を使って、炊飯器でご飯を炊いてるのを見て、なんだかそれ以降あまり行かなくなってしまいました。
大勢でワイワイやるにはオートキャンプも便利でいいですよね。
でもうちは家内と二人で静かに火を眺める派(?!)なので、ちょっと馴染めなくなってしまいました(笑)。
そんなふうなことで、今は小さくてもある庭のおかげで幸せ。
バーベキューセットも椅子もその場で展開して完了。
最近家内がハマっているアルパカとかいうワイン(これがまた安くて美味しい!)を頂きながら、
食べたいものをただ焼いて食べる。
この上ない贅沢でございます(笑)。
あれ?でも自分ちの庭なんだから、地面で焼いて、地面に座ればいいのにね。
一度手にした文明からは離れられないってことなのだろうか。。。(笑)

ちょっとピンぼけ(笑)。
うちにはホントに小さな中庭があるのですが、写真のようなこれまた小さなバーベキューセットで
サササッと炭をおこします。
昔はよく友人を誘って、ビールと食材とアルミホイルだけ持って近くの山に行って、石でかまどを作り、
薪を拾って火を付けて、思えばなんでも焼いて食べてました。
最近は山や河原に炭の後を残さないというのがマナーで、バーベキューセットは必須になっちゃいましたね。
ま、確かにその方が片付けもし易いし、撤収後の見た目も綺麗です。
でもって、バーベキューセットを使うもんだから、椅子が必要になってきます。
地面で火を起こしていた時は地べたに座ってましたが(笑)、地面からちょっと高い位置で焼くもんですから、地べたに座っていては低すぎてよく見えません。
かくしてキャンプやバーベキューをしようとすると、これらの道具を運ぶために車で移動!となり、
限られた場所で、さらに車なのでお酒が飲めないという、何してるのかわからん状態になってしまいます(笑)。
一時期はよくオートキャンプ場に行ったりもしたのですが、ある時隣のグループが備え付けの電源を使って、炊飯器でご飯を炊いてるのを見て、なんだかそれ以降あまり行かなくなってしまいました。
大勢でワイワイやるにはオートキャンプも便利でいいですよね。
でもうちは家内と二人で静かに火を眺める派(?!)なので、ちょっと馴染めなくなってしまいました(笑)。
そんなふうなことで、今は小さくてもある庭のおかげで幸せ。
バーベキューセットも椅子もその場で展開して完了。
最近家内がハマっているアルパカとかいうワイン(これがまた安くて美味しい!)を頂きながら、
食べたいものをただ焼いて食べる。
この上ない贅沢でございます(笑)。
あれ?でも自分ちの庭なんだから、地面で焼いて、地面に座ればいいのにね。
一度手にした文明からは離れられないってことなのだろうか。。。(笑)
Posted by +0 atelier at
10:00
│Comments(0)
2017年08月03日
祝! 16万キロ超え!(Fiat パンダ )
2010年8月に購入した愛車 フィアット パンダ。
上の写真はその当時、納車寸前の状態を車屋さん(appiaさん)が送ってくれたもの。
その後、幾度の困難を乗り越え(笑)、先日ついに走行距離が16万キロを超えました。

イエーイ!!!
ちょっと見づらい写真ですけど、16万キロになったばかりの走行メーターです。
(あ、スピードメーターが時速10kmを示していますが、停車してもこれ以上さがりません(笑)。
ま、こんなの故障のうちに入りませんけどね(笑))
乗り始めは4万8千キロからなので、およそ7年で11万キロ走行したことになります。
あれ?10万キロくらい、なんて言ってるそこのあなた!
あのね、こいつは21年前の車体で、細かな不調なんてあたりまえ(?!)のイタリア車。
(あ、イタリアの人ごめんなさい(笑))
まして、ファンの間ではよく故障すると恐れられるCVT(いわばオートマ車)。
それをここまで乗ったってのはちょっと自慢したくなるんですよ(笑)。
でもま、僕は楽しく運転するだけ(笑)。
ここまで来れたのは全て先にご紹介したappiaさんのおかげ。
素人の私を相手にいつも親切に、丁寧に修理や調整をして頂いているからこそなのです。
いやはやホント、感謝、感謝です。
そんなふうなことで、レトロカーに乗りたいなと思っているそこのあなた!
状態のいい車探しも大事ですけど、頼りになる車屋さん探しも同じくらい大切なのですよ。
もちろんまだまだ乗りますよ!
とりあえずは目指せ20万キロ!
(パンダ購入にいたる解説はこちらの過去記事で)
Posted by +0 atelier at
12:00
│Comments(0)