京つう

住まい・建築  |右京区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2010年09月30日

テルマエ・ロマエ

少し前のこと。
お仕事で知り合ったのですが、趣味の話しが合って以来親しくさせて頂いている方が
おもしろい物を持って来てくれました。

『テルマエ・ロマエ』(ヤマザキマリ著)

知ってました?
「マンガ大賞2010」と「手塚治虫文化賞」を奇跡のダブル受賞!って
話題になったマンガだそうです。

主人公は古代ローマの建築家。
ひょんなことからタイムスリップして現代日本の大衆浴場を垣間見ます。
そこで見た(未来の)技術、風習、文化などを古代ローマの大衆浴場で再現し、
それらが斬新さをまとってうけるというお話し。

あったんですね、大衆浴場、古代ローマにも(笑)。

著者によるとこの頃のローマ人はお昼の1時で仕事を終わりにして、
あとは昼食とお昼寝にあてるか、公衆浴場で過ごすというものだったそうです。

いいですねー!
浴場には水で薄めたワインなんかもあったそうですし。
日本でいうところの「温泉、湯船に浮かべた冷酒をキュッ」ってやつですかね(笑)。

にしても著者のヤマザキマリさんという方、波乱の人生を歩まれているようで。

こないだPHPにインタビュー記事が載っているのを読みました。
奇想天外さはこのマンガに負けず劣らずですが、
でも描くにあたってかなり入念に当時のローマを調べられている感じですから
そのあたり、きっと芯の通った方なんでしょうね。

(いいでしょこの写真。この車を買ったappiaさんが撮ってくれてたんです!)
  


Posted by +0 atelier at 12:01Comments(0)

2010年09月03日

0655(?)

皆さまは朝、何時におきますか?

最近うちでは家内とそろってぴったり6時40分に起床します。
なぜかって?
へへ、それは観たいTV番組のため(笑)。

なーんだTVの話しかなんて思わずにもう少しおつきあいを。

で、6時40分から始まる番組というのがNHK教育(12ch)でやってる『Jブンガク』。
ロバート・キャンベル氏と女優の杏さんの二人で進む番組で、
日本文学を海外からの視点で考察するといった内容です。
家内はテキストまで買ってはまってます(笑)。
英訳された日本文学を朗読したりするのですが、二人の考察が興味深く、
5分間の番組とは思えませんよ。

ま、私なんかは単に杏さん目当てですけどね(笑)。

で、そのあと、そのまま英会話の『チャロ』を観てなごみ、さらにその後の番組が『0655
6時55分から始まるので「0655」なのですが、これがいい感じなんですよ。

こちらも5分間の番組なのですが、なかでもお気に入りのコーナーが『おれ、ねこ』。

投稿された猫の写真をお決まりの歌にのせて紹介するわけですがこれがなんともかわいい!
たまに犬の時や『わたし、ねこ』の時もあるのですが(笑)一度ご覧になってみてはいかが?

オープニング曲は真心ブラザーズの『朝が来た!』。
こちら、原曲はボブ・マーリーですが一度聞いたらふとした拍子に口ずさんでしまいます。

というわけで、Jブンガク→チャロ→0655、これが笑顔で朝を迎える方程式。
ぜひ一度お試しを。

(車に夢中なところを撮られてしまいました)
  


Posted by +0 atelier at 12:00Comments(2)