京つう

住まい・建築  |右京区

新規登録ログインヘルプ


2007年12月03日

日用品

「アイデンティティーのないプロダクトはただの日用品と同じ」
(リチャード・サッパー:インダストリアルデザイナー)

このサッパーさんはIBMのノートパソコンのデザインを
確立した人のひとり。
「ThinkPad」といえば、ノートパソコンを買おうとした人なら
一度は聞いたこともあるのでは?

黒いボディに赤いトラックポイントのついたノートパソコンは
メーカーのロゴがなくてもそれとわかるデザイン。

これを生み出したサッパー氏の先ほどの言葉は、
デザインとアイデンティティーの関係といったテーマの中で語られたもの。

デザイナーにとってはなんともきびしいお言葉。

ただ、家族の顔が似ているようで一人ずつ違うように、
ひとつの企業がだす製品だからといって、
その全てが同じように見える必要はない、そんなふうなことでした。

企業にとって「ブランド感」はとっても大切。
かといって、どれも「同じ」では逆に没個性と同じ。

「アイデンティティーとは同じような性格を与えるのではなくて、
 違ったように見せることなのだ」(AXIS No.73より)

さらりと簡単そうなことを語られているようですが、
いやいや、深いお言葉ですね。

(キーボードのタッチ感が抜群、なんて話も聞きます)
日用品



Posted by +0 atelier at 18:30│Comments(2)
この記事へのコメント
こんにちは、「ThinkPad」の画像につられて入ってきました、
僕ももっているので(^^)いいですよねぇーー。

しかし厳しいお言葉ですねーー
Posted by だーしゃ at 2007年12月04日 11:19
だーしゃさん、こんにちは。
私も遠い昔ですが一時期、妻をそそのかして(?!)
ThinkPadを買わし、ちょこちょこと使ってました。
かっこいい。それだけで十分な存在ですもんね。

で、「厳しいお言葉」は、まぁそれだけのことしてるから
いえるんでしょうけど、でも、ちょっとねぇ(笑)。

ところで、だーしゃさんのブログは、あの「てぃーだ」なんですよね。
「京つう」のスタッフさんは「てぃーだ」のすごさをよく語られていますよ。って唐突なことを言ってスミマセン(笑)。
Posted by +0 atelier+0 atelier at 2007年12月04日 19:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。